お暑うございます (*﹏*;)
こうも暑くなってまいりますと、酸素呼吸ではなく原始的な硫黄呼吸をしたい分子があたしの体を支配します👇
3月は11日に
愛をもって剪定をしたハーレキンとは、アイビーの斑入り種です
いうても
これで車を自由に乗り回して色々な所に行けたら行けたで、これで小麦粉製品をたらふく食べられたら食べられたで
不自由の無い生活は果たして幸せなのか
と、定点で撮った4月11日
もちろん、人にもよりますけれど
あたしの場合はですが、この不自由さがあって良かったと
むしろ
そんな中で愛に恵まれた瞬間の光ってのは、より輝きより温かいように
感じ入るものでございます
・・・なんてね、自然とそう思うことができるならいいんですけどね
『斑入り』という漢字のごとく、斑 むら があるほうを選ぶのもワカチコワカチコ
大きくなったぞ5月11日
若さ・力・根性
頭文字をとって、ワカチコ
1970年代生まれのあたくしですと、少年隊の「デカメロン伝説」が思い浮かびます
命は強く健やかに、定点距離では収まりきらないほど
な、6月11日
ぐんまスマイルフェス
あ、ゆってぃ来るんだ
上州牛ハンバーガー、そりゃ旨いに決まってるよね(って撮ってみる)
ゴスペルも一緒に歌ったもんね♪
スマイルフェスですもの(^^) ゆってぃ、とても楽しかったです
辛い事があってもそれが何なにー?
キョーレツー!
ちっちゃい事は気にしなくなりました
定点から遠のいてもなお、赤子の手のような若葉が次から次へと文月に向って伸びましょう
花言葉みたく “ 葉言葉 ” もあるそうで
ハーレキンは、永遠の愛
Travis Japan の「デカメロン伝説」も
もちろん、初っぱなからワカチコです
<( ̄︶ ̄)↗🕺
↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp
↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an