しぃ庵*わたしの染筆

生きゆく部録が花、したたかに香るのみ

じっと手を見てください

 

お暑うございます

はたらけど
はたらけど猶 わが生活(くらし)楽にならざりでございます

 

石川啄木『一握の砂』 (※)

 

でもなんか、ここのところまるで小学生みたく時間が長く感じられるあたくし

小1から小6って、人生の中でもっとも長く感じる時期かと思っていましたが、何ならそれ上回ってるかもしれません

ではないけどしいよ♪

そうツバメに話しかけて大東京の渋谷を目指す車両で思うのです

 

 

それはまぎれもなく

まっぎれもなく、他力

タイミングも場所も選べない移住のおかげで、自然とミニマムになりながら

だからきっと慣れることなく、良くも悪くも毎日が緊張の連続で

スクランブル交差点に出たかったのに、ぜんぜん違う方のスクランブル?に行ってしまったので記念に撮りました

 

 

近頃しつこく不自由さを強調しながらも、ゆえの工夫や考慮が発展してゆくから

嫌な事や辛い事があっても、楽しい時間や嬉しい出来事が長く感じるのかしら、出口を間違っても楽しいわよ(発展してねーじゃん)

時間をゴムに例えるなら

私たちが主観的に感じる時間は、脳がどのように働いているかで伸び縮みするんだそうです

ぎこちなく感じる時間は長く、苦痛に耐えている時間はもっと長く、楽しい時間は短い

このゴムが『相対性理論

アインシュタインいはく

「熱いストーブの上に手を置くと1分が1時間に感じられ、きれいな女の子といると1時間が1分に感じられる」

・・・っっあぁー出た出た

オオタニサンの看板もあったあった

 

 

加えて

歳をとると人生における1日の占有率がどんどん下がってゆき、1日が短く感じられるとゆー

あらがいようのない加齢現象もあるっちゃある日もあるっちゃあるが

渋谷は刺激

 

 

どうしたら楽しい時間を伸ばせるのか、楽しい時間を長くする方法とかってリポートはたくさんあるが

逆はないんだよね

相対性理論

まぁ楽しい時間が長く感じて困ることはないし、目的地で受けた刺激だって

正味4時間でしたのに、10時間くらいに感じましたもの♡

 

 

この歳になってしても

まだまだ道がある

聞こえるものが全て正しくはないとて、君の美しい声にはひとたまりもない

刺激的に新鮮に

毎日が無数の後悔だらけに笑いながら泣きながら、繰り返して時が長く永くナガク流れ

楽ではなくて、楽しいのです

 

 

『一握の砂』の続きを見つけましたよ米津玄師くん、コマーシャルを見聞きしているだけでは気づかなかったけど

オシャレに韻を踏むワークソングだよなぁって、歌詞をたどれば2番には

〽ぢっと手を見る

ぜひ、歌詞をONにしてどうぞ

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)👍

 

(※) 正しくは「啄」にはチョンがつくが、ご覧になる方々の環境によって文字化け等々正しく表示されないようですので、この漢字を使わせていただいております。そこにこだわる岩手人あるあるです。

 

 


www.youtube.com

 

 

↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp

ceee5195ceeee.hatenablog.com

↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an