今週のお題「お花見」
あぁ、何故に納豆を食べる日をカレンダーに記しているのかといいますと
故郷(いわて)の実母が電話で、ヌートバーを
ヌードパーってしか言えなくて
その都度「オールドパーみたいになっちゃってんじゃん」っていちいち指摘してたのですが、チェコ戦以降はもうやり過ごしてたのが納得できた日なのではなく(爆)
前述してますようにあたくしは小麦粉不耐症になり、かれこれ8年ぐらい経ちますが
不耐症になった時分の体調の不具合が何となく、何となぁくまたおとずれて気づき出したのが大豆なんじゃない?ってなりまして
100人いたら100通りでこれ人によりけりなんですが、あたしの場合はまんま大豆ダメ・大豆ミート的な代替え製品ダメ・豆乳や豆腐は大丈夫・納豆は量と間隔による
みたいな感じで解ってきた中でやっぱ納豆の栄養価ってとても高いから、ちょっとダメだったら次々に排除するんじゃなく少しずつ慣らしてゆこうって方に向かっているところでございます
かかりつけ医にうかがいますと、食品で摂るのとサプリメントで摂るのとでは吸収や作用のメカニズムが異なるんだそうで
グルテンフリーもしかり、まぁひとつ越えればまたひとつと、フリーという名の山々は続きましょう
その樹木の年輪に自分の加齢を重ねてみたり、いま季節なら観桜してこころ豊かになってみたり
できるならいいのです
現在地を主張しながら染井吉野、満開
坂じゃないけど「桜坂」歌って歩きます
夜桜じゃないけど「夜桜お七」歌ってみます
過日にはトーキョーに出向く機会がありまして、度を越した刺激的な幸せをいただいてまいりました
ですので以前から気になっていた、グルテンフリーの東京ばな奈をぜひとも買わねばならぬと胸をはずませ
降りたホームからいちばん遠い総武線に歩いて歩いて歩いて15分、グルテンフリーのそれを探しても一向に見当たらず聞けば八重洲口の「木」にしかないんですよと
こっちの「木」だってゆーんだもんなぁ
っつーことはまた逆戻りじゃんかよ、人波を縫うように歩いて歩いて歩いて15分
「木」ってこれかよと並ぶこと15分
そんでまた総武線に向かって人波を縫って縫って縫って15分
「8時だヨ!全員集合」みたいだよね
結局1時間、木のタイムロス
な、トーキョーの木もあたしにたくさんの希望をもたらしてくれて
しぃは、鴨(かも)になる
なって
度を越した幸せにたどりつくことが、できるならいいのです
LEDみたく星が美しい地も
星みたくLEDがきらめく地も
いかにも、あたしが「夜桜お七」を歌ってみてるところまでフォトをさかのぼっていただくと
お堀の花筏をかきわけて、懸命に進んでいる鴨が見てとれますでしょうか
それが、あたしです
(*´ω`*)ノ🌸
↓こんなブログも書いてます
↓ホームページはこちらです