しぃ庵*わたしの染筆

生きゆく部録が花、したたかに香るのみ

世間の階段

 

車があったらもっと群馬の有名な観光地に行けてブログに載せれるのになぁって、小麦粉製品が食べられたならもっと群馬の有名な食べ物をブログに載せれるのになぁって

駅の階段を息切らしてのぼりながら

〽さあ行くんだぁその顔を上げてぇ~

銀河鉄道999」を歌う、鉄子です

 

 

ずーっと考えてるわけじゃないけど

個々の寿命が違うように、時間の流れ方や使い方も違うものだと

でも

そればっか考えてるわけじゃないから、ちびっ子達と一緒にならんで

緊急時の踏切操作福だるまの輪投げや、缶バッジ作りだってやっちゃうもんね

 

 

いつも

「これが最後かもしれない」って思いながら、悲壮な意味ではなくて懸命な意味で

登るのも降りるのも

笑うのも

足がつるのだって 泣くのだって

食べるのも

住むのも

拍手するのも

みずから光を放てない身分なら、いただける光を最後かもしれないと懸命に受けられる本能でいたいんです

本能のおもむくままに、140周年記念のグルテンフリーなマカロンに引き寄せられ

あ、マカロンの上方のTKSKが缶バッジだよ♪

 

 

お弁当も140周年記念の復刻版じゃーん

鉄道のビートに乗っていただきます

勇気、やる気、元気

今のあたしに足りない3つの気を

 

 

おみくじの『教え』には

世間は階段のようなもの ある人は登り、ある人は降りる。

と、記してございました・・・そっか、さっき息切らしながら登ったのは階段じゃなくて世間だったのですね

 

そんな鉄子がお届けしますのは

MIYAVIクンの銀河鉄道999です(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠🎸


www.youtube.com

 

 

↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp

ceee5195ceeee.hatenablog.com

↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an

 

躑躅の足

 

やっぱもう少し

自分の足で

意思で

気持ちで

歩いていたいと願ってから、おかげさまで歩みを止めずに10年あまりが経ったのに

まだもう少し

あともう少し

そう願ってしまう そう望みたくなる

のは、君のせいだ

君のおかげだ

 

 

中央分離帯は紅白幕さながら

ハイヤーの目印は「躑躅のところ」

あ、ハイヤー乗りませんけどね

前記事をご覧になってお分かりのように、食器のバリエーション極少なくせにハイヤーになど乗れませんもの(笑)

 

 

ロマンティックレッド効果を意識しなくとも目に入る赤色が必然的に多くなりますので、ロマンティックにはなりますが

散りゆく花水木を背景に咲く桃色もかわいらしいし

石垣にこぼれ咲く白色に白猫なんてイジらしいし

 

 

ここで歩みを止めるわけにはいきません

汗だくだくで、水鏡

お尻ついて、乾のやぐら

何せロマンティックですからね

 

 

大体のお花の漢字って、草かんむりが付いているけれども

躑躅つつじ って足へんよね

漢字自体の意味合いは

足で地を打つ

行きつ戻りつ

躍(おど)り上がる

で、つつじに何でこの字があてられたかってのは諸説あるみたいなのですが

足へんであらわす花の強さもまた、あたしの足に血を通わすのでございます

あ、青条揚羽だ

そーっと、そーっっっと、おそろいの青条(あおすじ)ヘアで近寄ります

おそろいだから、なかなかの接写です

 

 

そーいえば

赤城チャン、どーしてるかなぁ

ちょうど猫の日にブログを書いておりました、赤城チャンの詳細は下記をどうぞ

ceee5195ceee.hatenadiary.jp

 

「AKAGI」の下には盛り盛りジャスミンが、鼻腔どころか全身の毛穴に入ってくるほどの香りです

こりゃ赤城チャン、いないかしら

・・・赤城おろしでお洗濯ものが飛んだのかなぁ黒いジャンパーか何かがあるよ

な、赤城チャン

ジャスミンの香りを受けない反対側のブロックでガン寝中でした

 

 

ロマンティックレッドな『紅い花』

知る人ぞ知る、歌手・ちあきなおみのラストソングでございます

〽悩んだあとの 苦笑い

最高です <⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠👍

 


www.youtube.com

 

 

↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp

ceee5195ceeee.hatenablog.com

↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an

 

医食同源

今週のお題「懐かしいもの」

 

さすが、藤井隆(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—↓


www.youtube.com

 

つい、懐かしいぃーって思わされちゃう彼のセンスは、あっぱれです♪

さて

予告どーりブログの更新頻度は以前のパターンに戻ったわけですが、群馬に居ります大型連休中に

故郷で手にした蕨(わらび)はシンプルなおひたしにして・・・あ、これでかつお節が無くなったから買ってこなくっちゃって思ってて

姫ちゃんからは1年モノの梅漬けもいただいたので、たたきキュウリに乗せて

 

 

ぐんまちゃんが山菜採りしてる「山う」とは、山うどです(微笑)

皮はきんぴらにしてみたり、葉っぱは今回お初のこころみを

ふき味噌ならぬうど味噌をこしらえて、お豆腐といただきました

 

 

山うどを買いに出向いた折りに、かつお節も買わなきゃなのに見事に忘れるあたしを知ってたかのようにご縁があるお蕎麦屋さんから

『なまり節を削ったやつ』を頂戴できて、うずらピータン三陸わかめとマヨ和えにしました

おそらく和えてからだと何のこっちゃに写りそうでしたので、和える前です

うずらピータン、美味ですよ♡

うずらって鶏卵より鉄分が多いんです価格も安定してますしね、ピータンなのは保存が効くからってのと単にあたしが好きだからですけど

 

 

忘れたことをいつまでも憂うなかれ、こうして縁がつながって節と出会う

節目節目にあたたかく

酸っぱく、しょっぱく、

過ごす連なりも、美(うま)し

(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠ノ🌿

 

 

↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp

ceee5195ceeee.hatenablog.com

↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an

 

帰省記〜はな参り〜

 

新幹線まだ無かったなぁ •́⁠ ⁠ ⁠‿⁠ ⁠,⁠•̀

兄自身が10代の頃から刺激を求めて盛岡↔東京をひっきり無しに繰り返していたものですから、7コ下のあたしはそのたびに東京へ向かう兄を追いかけてホームの端まで泣きながら走って見送っていました

あぁ、今こうして書いていてもその頃の熱情がこみ上がってくるものです

だったらやっぱYかな

 


www.youtube.com

 

今春の実母の庭は、チューリップと木瓜(ぼけ)が満開に華やぎ

 

 

31年間かかさず兄を忘れずにいてくれた叔母は32年目にして忘れてしまって、いわゆる健忘っぽいみたいで

誰もが通る道を叔母も通るもの

先日に通った1本のチューリップの赤は、もしかしたら叔母の心臓なのかもしれない

強い、叔母だから

そこを歩いて求めた対の束は、かすみ草とアルストロメリアと黄色いカーネーション

そして

華々しい蜷川実花氏のラスクを墓前で「これね、蜷川幸雄の娘がデザインした群馬で有名なラスクなんだよ」と、ほおばる

小麦粉だから、1枚だけだけど

代わりに母がガン食い

 

 

「6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱〜」が始まったら絶対に起こすよう言われたので、何度も起こしたんだけど寝ちゃってたの

しぃワイン飲んでたから本当は起こしてなかったんでしょ、みたいに怒られて

えーあたし?

あたしのせいなの?

確実に起きてる時間より眠ってる時間のほうが多くなってきていて、でもあたしにキレる時はキレッキレなひとり暮らしの後期高齢者ですので

役所の方々はもとよりご近所の皆さんも気にかけてくださっていて、ありがたいのです

キレる母をなだめるべく

フライ返しの無い彼女の台所で卵焼きをこしらえました、混ぜたのはネギじゃないよエシャレットの葉の部分だよ

うん

菜ばしだけで巻いたから空間はあれど(おまけに包丁も切れないし)、我ながら美味しそう♪

 

 

叶うものと叶わないものがあって、今年もこうして帰省をできて 

結局は自分で

自分の思いだけでいられない緊張感とそれ上手くいかないドキドキ感に浸りたいのって、もしかしたら兄ゆずりなのかなぁ

とか

昔から大好きな漬物をマイ土産に買ったら、先輩もそれ覚えててくれてカブるし

 

 

「炒めま専科」とゆうシュールな名のこんにゃくは青森県のなんだけどね、青森に住んでる時分によく食べてたのよ

「北上ガレット」はグルテンフリーで、米粉とパルメザンチーズのガレットなのよ

 

 

あぁすいません、普段は更新の頻度が著しく低いこのブログですのに

皆さまにおかれましては見に来てくださってありがとうございます、本当に嬉しいです

盛岡を発つべく『こまち』に乗り込む改札口手前で、車内でいただく駅弁を買うのも鉄子には必須です

ほら、ここにも鬼剣舞

では、左上のもしゃもしゃは何でしょう

 

 

そうです、蕨(わらび)です

激安で激ウマそうだったので、こまちに乗せて群馬に持ち戻ったのでございます

産直屋さんなんですけどね、いつも米粉カステラも売ってるんですよ

 

 

帰省記〜はな参り〜

お花にまみれたにわか鉄子の帰省だったとゆー事と、望んだわけじゃないけど鼻栓したまんまな帰省だったとゆー事の、はなだった大型連休前のそれを書かせていただきました

では、群馬のゴールデンウィークは次回からといたしましょう

(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠ノ🌷 Special Thanks

 

↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp

ceee5195ceeee.hatenablog.com

↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an

 

帰省記〜鉄子魂〜

 

車を運転できないとあらば、ポジティブににわか鉄子の本領を発揮しなければいけません

「しぃの車窓から」

直線に黄色い水仙の差し色が心憎い

分岐に萌えすぎて車窓の下が切れたのも心憎い

 

 

高校生の時分にカヌー競技を始めたのですが、その3年間は電車通学をしておりまして

あたしが通う時代は

1学年・ひとクラス50人✕10クラスマンモス校でしたのに2025年には他校と合併するってゆーんですから、ひしに年月を痛感しながら

懐かしき東北本線からわが母校をながめやり、もう少し進んで大谷翔平クンの母校を過ぎますと

宮沢賢治の飼料倉庫が右手にそびえます

いや、宮沢賢治の絵が書かれている大きな飼料倉庫があります

 

 

もっと進んでワンマン運転北上線に乗り換えます、1両だからねバスみたいでかわいいの♪

北上市といえば鬼剣舞

『おにけんばい』って読みます、字のごとく鬼が剣を振って舞う郷土芸能です

前述した東北本線が縦に走るなら北上線とは横走り、隣県の秋田県とを行き来します

 

 

さて

盛岡を故郷に持つにわか鉄子のプチ自慢は、何と言ってもこの光景でございましょう

映像等で見るのとは違って、音とかダイナミックですし作業そのものもセクシーなんですもの♡

あたしのこだわりは、盛岡に向かう時は「はやぶさ」に乗って、盛岡を発つ時は「こまち」に乗ります

にわか鉄子の鉄分補給です

 

 

あたしはこのホームを、何度も何度も何度も走った頃があります

泣きながら走っていたあの頃から、もうだいぶ歳を重ねて生きています

•́⁠ ⁠ ⁠‿⁠ ⁠,⁠•̀ ⁠)ノ🚃

 

↓こんなブログも書いてます
ceee5195ceee.hatenablog.jp

ceee5195ceeee.hatenablog.com

↓ホームページはこちらです
しぃ庵 she-an